個人ブログはじめました
2024-12-24
経緯
tenjuu99さんの「個人ホームページ訪問 Advent Calendar 2024」の記事「誰のものでもないWeb」を読んで個人ブログいいなと思って自分も始めました。
ほんとのことを言うと個人ホームページ訪問のアドカレの24日だけ空いているという投稿を見かけてちょうどいいし自分も個人ブログはじめて参加してみるか、と思ったのだけどさすがに間に合わず24日のぶんはすぐ埋まってしまった。でも自分でもやってみたいという熱は冷めなかったのでこうして公開するにいたった。
作ってみて
個人ブログの良いところについてはさきほどのtenjuu99さんの記事に自分の言いたいことはぜんぶ書かれてるので繰り返さない。こうして手を動かして環境構築などしてみると、見た目や仕組みを自分で制御できるのは手間だけどなかなか楽しいなと感じた。あらためてHTMLとWebっていいなと思った。
Zolaという静的サイトジェネレータとGitHub Pagesを使ったけどあまり複雑なことはやってないので他の構成に移行することもやればできると思う。
とはいえCSSとかかなりやっつけで環境によっては意図通りの表示になってないかもしれない。でももともと細かく見た目を調整したかったわけでもないし、シンプルなCSSとHTMLなのでそれなりには見れるはず。たぶん。
あと個人ブログはじめようと思ったのはfediverseの影響も大きいかもしれない。fediverseやってると個人サーバーや小規模サーバーを運営している方をよく見かける。そういう風景になにかと影響を受けてると思う。
SNSとブログ
自分は長文を書くことに圧倒的に苦手意識があってブログ記事を書くのもやっぱり苦手だった。短文投稿SNSはその点すごく楽で断片的でもテキストを書き続けたことはちょっとしたリハビリになったところがあると思う。ちゃんとしたブログ記事を書こうとすると大変なので、短文投稿とブログ記事の中間くらいの文章を、あまり推敲などせずに公開してもいいんじゃないかなと思いはじめた。もぴゴニア王立日記博物館の影響もあって今年の春くらいから自分もしずかなインターネットで雑記を書き始めていた。
あらためて「しずかなインターネット」のサイトの冒頭の説明読むと「しずかなインターネットは、日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章書き散らしサービスです。ここでは有益な情報を書くことはあまり求められていません。」とあった。これはちょうど自分が欲していたものだったし「文章書き散らし」というのはまさにそうだった。
最近はずっと作図エディタについて考えていてその関連でmurashitさんに教えていただいたFrederik Stjernfelt の「Diagrammatology」(の著者が公開している原稿)を読んだり前提知識がないので関連書籍を読んだりしている。そのあたりの読書メモや雑記などを書き散らしたいと思ってます。